団体名 | 所在地 | 茨城県水戸市桜川二丁目2番35号 茨城県産業会館8階 |
|
---|---|---|---|
設立年月日 | 昭和30年12月30日 | ||
電話番号 | 029-224-8030 | FAX番号 | 029-224-6446 |
E-Mail | info@ibarakiken.or.jp | ||
https://www.ibarakiken.or.jp/ | |||
Facebookアドレス | https://www.facebook.com/chuoukai.ibaraki/ | ||
法人番号等 | 法人番号:4050005000870 インボイス登録番号:T4050005000870 ※本登録番号は、以下の国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトから確認できます https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/regno-search/detail?selRegNo=4050005000870 |
||
目的 | 地区内における事業協同組合など中小企業連携組織の組織、事業及び経営の指導並びに連絡、その他組合等の健全な発達や中小企業の振興を図るために必要な指導事業を行うことを目的とする。 | ||
組織の概要 |
会員数:438組合等 賛助会員数:121社 事業規模:事業予算 273,705千円(令和6年度当初予算) 事務局:常勤役職員26名 |
||
事業概要 |
組合等の中小企業連携組織に対して、巡回訪問、専門家派遣、講習など各種事業を実施することで、県内中小企業の振興を図っている。 また、国・県の産業振興施策、労働施策、環境施策等の普及や、会長の諮問機関として専門委員会を設置し、中小企業が抱える諸問題の解決策を検討、中小企業対策等に関する政策提言・要望活動などを行っている。 さらに、県内経済4団体で構成する茨城産業会議の一員として、本会の事業領域に止まらず、県内の重要な産業経済問題については共同してこれに取り組み、本県産業界に対する行動指針を提起するとともに、重要な問題については意見を具申して県内中小企業及び中小企業団体の活性化を図っている。 ◎連携組織設立支援
事業協同組合をはじめとする中小企業組合を設立しようとする事業者に対して制度や管理・運営方法等をアドバイスするとともに、設立の方法や手続きなどについて相談・支援する。また、組合以外の連携組織についても支援する。
◎連携組織運営支援
連携組織を円滑・適正に管理・運営し、共同事業をより効果的・効率的に展開できるよう身近な相談相手として様々な分野について個別に相談を受け、アドバイスする。また、高度な専門知識を要する課題については専門家を派遣、さらに研修会等の実施を通じて課題解決の一助とする。
◎個社支援
連携組織が活性化するためには、構成員である中小企業の経営力向上が必須要件であることから、国から認定された経営革新等認定支援機関として個社に対する経営支援を行う。
◎調査研究
中小企業連携組織の事業活動、業界動向、中小企業経営、労働事情等に係る調査を実施する。また、研究会を実施する。
◎情報提供
県内中小企業連携組織、構成員である中小企業に有益な情報を随時発信する。
◎共済事業
中小企業の健全な発展と経営の安定、労働環境の基盤強化等を図るため各種共済制度を普及する。
◎建議陳情等
調査研究事業等を通じて浮き彫りとなった課題の解決を図るため、国・県等に対して建議・陳情・請願を行うとともに、中小企業対策等について提言を行う。
◎表彰
業界や連携組織の発展に貢献した優良組合、功労者、優秀事務局職員に対して表彰する。また国・県の各種褒章・表彰に推薦する。
|